ティアナのオイル漏れの修理代は?

高級大型セダンのフーガに対して、大衆大型セダンモデルとして作られているのがこのティアナです。
ティアナはブルーバードの系統を受け継ぐモデルで、誰もが安心して運転することができる車として作られているので、フーガほど先進技術を使って作られているわけではなく、無難なつくりに徹して作られているので故障はあまり多くありません。

 

しかし、日産の車はどういうわけか、パワーステアリング関連のトラブルが多く、もはや日産の弱点といったいいようなものとなっているので、この太守モデルのティアナにおいてもパワーステアリングの故障、オイル漏れが出ています。
よく聞くのがパワーステアリングギヤボックスからのオイル漏れです。

 

油圧パワーステアリングを採用していたモデルはここからよく漏れます。
漏れる場所はタイロッドがつながる部分で通常はゴム製のブーツで保護されているのですが、漏れ始めるとこのブーツがベトベトになってしまい、多くの場合はそれによってオイル漏れが起こっていることを発見することになります。

 

ここからオイルが漏れているということはエンジンルーム内にあるパワーステアリングオイルのリキッドタンクの残量も減っているわけで、そのままにしておくとパワーステアリング自体が機能しなくなり、ステアリング操作が重たくなることもあります。
この状態になるのはかなり重症な状態で、パワーステアリング周り一式をそっくり交換することになります。
ただ、オイル漏れが見つかった時点であれば、パワーステアリングギヤボックスを交換するだけで直すことができますので、50000円もあれば元通りにすることができます。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

それからステアリング周りでもう1つ、油圧式パワーステアリングは、エンジンの回転を用いたパワーステアリングポンプで作った油圧をパワーステアリングギヤボックスに伝えて機能する構造となっており、そのためにはパワーステアリングポンプからパワーステアリングギヤボックスへ油圧ホースをつなぐ必要があります。
ティアナではこの油圧ホースが弱いようで、ある程度古くなると他のパワーステアリング周りが壊れる前のまずこのホースからパワーステアリングオイルが漏れる傾向があります。

 

このホースにはパワーステアリングポンプで作り出した油圧が掛かっているので、漏れ始めると一気に漏れることが多く、ステアリングが重たくなったり、ステアリングを着るたびにキュルキュルといった音がするようになってから修理に持ち込まれることが多々あるようです。
修理はこの油圧ホースの交換がメインとなりますが、音がするぐらいの状態となるとパワーステアリングポンプやパワーステアリングギヤボックスまでダメージが広がってしまうこともありますので、すべてをそっくり交換する形になる場合もあります。

 

ホースだけの交換であれば20000円ぐらい、ポンプから何まで交換するとなると15万円ぐらいのお金がかかります。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?