eKワゴンのオイル漏れの修理代は?

まだ三菱だけの車であったころのeKワゴンとなるとそれなりに年式が進んでいるものが多くなってきており、それによってオイル周りのトラブルが多くなってしまうのは仕方のないことです。
特にシール周りやガスケットなどは年々機能が落ちてしまうものですので、どうしてもそういったところからのオイル漏れが出てしまいます。

 

よくあるのがオイルパンからのオイル漏れ、オイルパンとクランクケースの間は液体ガスケットを使って気密性を高めているのですが、固体のガスケットより若干耐久性に劣る部分のあるため、ある程度の年月を経過するとどうしても漏れてしまいます。
特にこの車の場合、オイルパンの下にフロントパイプという排気管が通っているのでその熱の影響も強く受けてしまうようで、ちょうどフロントパイプの近くからエンジンオイルが漏れてしまうといったものが多く出ています。

 

修理としてはフロントパイプを取り外した後にオイルパンが曲がらないように慎重にオイルパンを取り外し、古い液体ガスケットをスクレーパーなどできれいにした後、新しい液体ガスケットをたっぷり縫って取り付けるという形をとります。

 

もちろんエンジンオイルも全量交換となりますので、費用として10000円以上はかかるとみておいた方がいいでしょう。
それからこのエンジンの一つに弱点となっている部分であるオイルポンプからのエンジンオイル漏れも多く報告されています。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

オイルポンプはタイミングベルトカバー内にプーリー部が突き出した形で付けられているので、最初はカムシールからやクランクシールからのオイル漏れだと勘違いされてしまうことで多いのですが、ベルトカバーを取り外すと、オイルポンププーリーの周りが一番汚れていることからオイルポンプシールからのエンジンオイル漏れということがわかるといった次第です。
修理は軽微なものであればオイルシールだけの交換となりますので工賃あわせても15000円以下で済むことになりますが、ダダ漏れ状態となりますとオイルポンプ自体のトラブルが懸念されますので、オイルポンプごとの交換となり25000円から30000円ぐらい費用が掛かることもあります。

 

オイルポンプ自体は外から取り外しができるようなつくりになっているのでそれほど手間がかかるものではありませんが、エンジン横置きでエンジンルームに収めた形で修理することが非常の困難となりますので、エンジンを下ろしてからの作業となる場合もあります。
これは作業する整備士の腕によるところが大きいのですが、ディーラーですとほとんどの場合、エンジンはそのままで交換作業を行いますので、工賃が比較的安く済むと思います。

 

オイルポンプはエンジンのオイル循環系の要となる部分ですので、ここのトラブルをそのままにしておくのはエンジンにとってもよくありません。
特にターボエンジンの場合はタービンブローに直結しますので、少しでも漏れが確認できるようであれば、すぐに直した方がいいかと思います。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?