アウトランダーのオイル漏れの修理代は?
三菱のクロスオーバーSUVであるアウトランダーではやはりFFモデルより4WDモデルの方が人気が高くなっています。
この4WDモデルで多く出ているトラブルがトランスファーからのオイル漏れです。
トランスファーというのはエンジンからの動力をフロントタイヤとリヤタイヤに分ける部分であって、4WDシステムにおいて非常に重要なところとなります。
アウトランダーは、FFベースの4WDですので、FRベースのものと違って、トランスファーという部分が独立して作られているわけではなく、フロントデファレンシャルギヤと同じ位置につけられています。
ちょうどフロントデファレンシャルギヤと後輪を駆動するためのプロペラシャフトとの間にあり、フロントデファレンシャルギヤとケースを共用しています。
オイル漏れが発生することが多いのは、トランスファーケースとプロペラシャフトが貫通しているカバーとの間からで、主にガスケットの劣化によってトランスファーオイル漏れを起こしてしまうようです。
ただ、これを発見するのはかなり困難です。
トランスファーオイルはエンジンオイルのようなさらさらしたものではなく、非常に粘度の高いオイルを使っているので、漏れが発生しても大量に漏れだすということは少なく、長い時間をかけてじんわりと漏れてくるといった傾向を持ちますので、目で見てすぐにわかる状態なった時はかなり末期状態であることが多いのです。
それこそトランスファー周りがグリスでべっとりといった状態になってしまうので、こうなる前に修理したいものです。
この部分の修理はかなり大掛かりな作業となります。
プロペラシャフトを抜いてからカバーを取り外し、新しいガスケットを入れて又組み付けるといった具合です。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
部品代はそれほどかかりませんが時間のかかる作業ですので、工賃がかさばり30000円以上の費用が掛かる場合もあるようです。
それからブレーキ周りのオイル漏れもよく聞くトラブルです。
漏れる場所はリヤブレーキとして付けられているドラムブレーキのホイールシリンダーです。
ホイールシリンダーはブレーキオイルの油圧を受けてブレーキシューを広げる機能をもつもので、油圧によって機能するので、その部分からのブレーキオイル漏れはリヤブレーキの機能を損なう形にもなります。
漏れの原因はホイールシリンダー内部につけられているカップというゴム製の部品、注射器につけられているゴム製のピストンのようなものといえばわかりやすいかもしれません。
もともとブレーキオイルは攻撃性の高いもので、そのブレーキオイルと常に長期にわたって触れているカップ部分は劣化が比較的早くなります。
劣化するとそこからブレーキオイルが漏れてきて、リヤブレーキの効きが悪くなったりフィーリングが悪くなったりする形になりますし、車検もクリアできませんので、見つけ次第すぐに修理する必要があります。
基本はホイールシリンダーごと交換ということになりますが、カップだけの交換もできます。
そっくり交換で10000円ぐらい、カップだけで1000円以下の部品代に工賃10000円以上がかかるでしょう。