プレマシーのオイル漏れの修理代は?
どうしてマツダのワゴン系のリヤサスペンションに使われるショックアブソーバーはこんなに軟なのでしょうか?
このプレマシー以外にもアテンザやアクセラ、デミオなので、たいした距離も乗っていないし、フル定員で乗る機会が少なくても、とりあえず数年のうちにリヤショックアブソーバーからオイル漏れが始まることが多くなっているようです。
ショックアブソーバーのオイル漏れは初期の段階ではかなり敏感な人でもまずわかりませんので、どうしても見過ごされがちになるので、ほとんどの場合はかなりに量が漏れて、乗り心地の違和感を得るようになってから点検に出すといったことになりがちです。
ただ、初期段階で見つけたとしても、すでにショックアブソーバーの機能を果たさないぐらいになっても取る修理方法は全く同じ、ショックアブソーバーの交換となります。
チューニングメーカーなどが出しているショックアブソーバーや車高調キットなどではオーバーホールをしてシールの交換などをおこなってリフレッシュすることができるようになっていますが、純正ショックアブソーバーは、非分解式で何かトラブルが起こると修理ではなく交換で対応するのが基本となっています。
プレマシーにおいてもオイル漏れを見つけた即交換となります。
ショックアブソーバーは1本10000円から15000円ぐらい、工賃で10000円ぐらい取られますので、25000円から30000円ぐらいを見ておく必要があります。
それからこれは先代モデル以前のものによく出るものなのですが、走行距離を重ねたものにオイルエレメントからのオイル漏れが多発しています。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
オイルエレメントと言えばエンジンオイルを交換するときに同時に交換するエンジンオイルの汚れを取る部品で、通常はオイルパンに近くにねじ込み式のものが付けられています。
交換するときはそれをねじって取り外し、新しいものをねじ込んで交換完了とします。
オイルエレメントからのオイル漏れというと、そのオイルエレメントが相当作りの悪いものでない限り、オイルエレメントの取り付け不良とかその土台となるオイルエレメントベースのパッキンの劣化によってオイル漏れが起こることを想定するものですが、プレマシーの一部のモデルではオイルエレメント自体からのエンジンオイル漏れも想定しておかなければなりません。
これはマツダのオイルエレメントの作りが悪いということではなく、プレマシーのオイルエレメント自体の構造が一般的な交換型のものとは違い、それによってエンジンオイル漏れが起こることがあるのです。
プレマシーの一部のモデルには、内部のフィルター部分だけを交換するタイプのものが付けられており、オイルエレメントをそっくり交換するのではなく、蓋を開けて内部にある蛇腹のフィルターを新しいものに交換し再度、蓋をするという形をとります。
ですので、内部のフィルターは新しいものになってもその外側にある樹脂製カバーや蓋は使いまわしをする形になることから他の部品同様に経年劣化によって、カバーや蓋が割れる、パッキンが傷むといったことからエンジンオイル漏れが発生してしまうのです。
ここからオイル漏れが発生するとかなりの量が漏れてきます。
特にエンジンをかけて油圧が高まるとまさに水道の蛇口から水道水が出るがごとく、エンジンオイルが出てきます。
早期発見、早期修理が身のためです。
修理は、オイルエレメントカバーを交換することによって行います。
オイル漏れる量からすれば相当いろいろなことをしなければならないように思えますが、修理はたったこれだけです。
費用としても部品代で4000円ぐらい、工賃入れても10000円までかかりません。