アテンザのオイル漏れの修理代は?
アテンザはラグジュアリー性を持つ大型セダンモデルでそういった車だけあって、振動などの不快要素を取り去る装備が付けられています。
その一つがエンジンマウントです。
通常、エンジンは車のサブフレームの載せられる形で搭載されて形となっており、そのエンジンとサブフレームの接触点にあたる部分にはエンジンマウントという部品が挟み込まれるように付けられているのです。
エンジンマウントは制振作用を利用するために内部に硬質ゴムが内蔵されているものが一般的に多く使われていますが、アテンザでは三つあるエンジンマウントのうち、一つに特殊なシリコンオイルを封入した液封マウントが使われており、高い制振性能をもたらしているわけです。
しかし、このエンジンマウントは単純にいえばシリコンオイルは入れられている風船のようなものですので、他のゴム部品と同じように周りのゴムが劣化して亀裂や破れなどが出てしまうと、そこから中のシリコンオイルが出てきてしまうということになります。
シリコンオイルによって制振作用を得ていたつくりになったものからそのシリコンオイルが漏れしまってはもはや振動を受け止めることができなくなります。
それによってエンジンノイズが増えたり、振動が強く伝わったりすることになり、ラグジュアリーセダンらしからぬ質の悪い車になってしまうわけです。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
ただ、この部分でオイル漏れが起きたとしてもエンジンが壊れるとか危険なことになってしまうということは一切ありませんので、無理して修理する必要もないかと思いますが、高いお金を出して買った車でぶるぶる振動を受けながら運転するのも嫌なものだと思います。
修理はエンジンマウント入れ替えるだけですので、たいした作業は必要ありませんが、エンジンマウントを一か所取り外すことになりますので、エンジンを釣ったり、ジャッキで支えたりしなければなりませんので、少々手間はかかります。
従ってエンジンマウント自体は数千円で手に入れることができますが、工賃として10000円ぐらいの費用が掛かります。
それからアテンザで唯一のスポーツモデルとして今でも人気が高いマツダスピードアテンザでは、タービンからのオイル漏れが多く出ています。
これはエンジン側から延びているオイルラインがタービンの軸受け部につながる部分で起きるようで、修理が効かないため、そのオイルラインとタービンを交換しなければなりません。
オイルラインだけであればたいした金額にはなりませんが、タービンの交換ともなるとそれこそ10万円オーバーは必至、中古品やリビルト品でも30000円ぐらいします。
これに20000円ぐらいの工賃を加えると目が飛び出るような修理費用が掛かってしまいます。
その症状が出やすいのは、ブーストアップをしたエンジン、あまりにもブースト圧を上げすぎるとタービンブローといったことになることはよく知られていますがマツダスピードアテンザでは軽くブーストアップしただけでもこういったリスクがあることを覚えておきましょう。