フィットのオイル漏れの修理代は?

フィットオイル漏れ修理代
ホンダのフィットは初代モデルから売れに売れている車の一つで、売れているからにはたくさんのフィットが出回っているため、その分多くのトラブル事例が出てしまいます。

 

1つがドライブシャフトからのオイル漏れ、ドライブシャフトというとブーツに破れからグリスが飛び散るといったトラブルがありますが、この場合はブーツではなく、ドライブシャフトが差し込まれているトランスミッションとデファレンシャルギヤがくっついたミッションケースからのオイル漏れです。

 

これは理論的にはあまり考えられないことなのですが、ドライブシャフトを支える部分が何らかの理由で摩耗し、それによって走行中にドライブシャフトがその中で暴れている状態となり、同時にシールを傷めてしまい、そこからオイルがにじみ出てきてしまうといったものです。
考え方によればオイルシールが傷んだ方が先でそれによって正常な潤滑ができず、摩擦が起こり、ドライブシャフトの受け側が摩耗してしまうといったことも考えられますが、どちらにしてもシールを交換することで漏れは収まりますので、それが最善の修理となるのではないでしょうか。

 

ただ、修理にはドライブシャフトの取り外しやトランスミッション自体を下ろさなければならないのでそれなりに費用が掛かります。
部品代としては1000円もかかりませんが工賃が2万円以上かかってしまうでしょう。

 

それからGD系に多いのがオイルパンガスケットからのオイル漏れ、これもオイル漏れの定番トラブルの一つで、オイルパンガスケットの打ち直しによって修理を行います。
しかしGD系フィットの場合はオイルパンを取り外すのが非常に大変で、エアコンコンプレッサーが一部オイルパンに付けられている形になっているのでファンベルトを外してエアコンコンプレッサーを外してという付随作業が必要になり、それにも工賃がかかってしまうため工賃だけで10000円から15000円ぐらい、部品代1500円ぐらいの費用が必要となります。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

それからブレーキ周りのオイル漏れもフィットではよくある話です。
漏れている場所はマスターシリンダーという部分、ここはブレーキの油圧を生み出すとても重要な部分でそう簡単には壊れない、壊れてもバックアップがあるといった構造になっていますが、どうしても攻撃性の強いブレーキオイルが内部を行き来しているため、マスターシリンダー内部にあるゴム製のOリングがやられてしまい劣化してしまうのです。
本来であればマスターシリンダーごと交換するのが一番いいのですが、費用面を考えるとマスターシリンダーを分解してOリングだけ交換するという手段をとることが多いようです。

 

費用としては工賃含めて15000円ぐらいと見込んでおけばいいでしょう。
ちなみのこのトラブル、車体時代がどれも年式が進み、走行距離もそれなりに進んでいることが多いせいか年間で100件ぐらいの修理依頼があるそうです。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?