ストリームのオイル漏れの修理代は?
ミニオデッセイとして発売されたストリームですが、おおもとのオデッセイが売れなくなったのと同時のこのモデルも売れなくなり、今ではジェイドとして売られていますが、そのジェイドもいまいちのようです。
それでも初代モデルは発売当初それなりの人気を持っていたようで今でも走っているところをよく見かけます。
しかし、初代モデルはだいぶ前に発売された車で、あちこちからトラブルが出てもおかしくありませんので、オイル漏れだけでなくいろいろな部分に気を回してあげることが必要かもしれません。
この初代モデルで多いオイル漏れトラブルはK型エンジンでよくあるカムシャフトシールの飛び出しです。
原因はシリンダーヘッド内部にかかる内圧によって、カムシャフトシールが押し出されてしまうことから起こるのですが、このトラブルの根本的な原因はシリンダーヘッドやカムシャフトシールではなく、全く別のところにあります。
それがPCVバルブというものです。
PCVバルブは、クランクケースやシリンダーヘッドとインテークパイプを結ぶ経路の途中につけられているもので、クランクケースやシリンダーヘッドの圧力がインテークパイプ内の圧力より高くなった時だけ気体を通す役割があります。
これはクランクケースやシリンダーヘッドの内部の圧力が高まった時に、その圧力を抜くための構造の一部として付けられているもので、大気に放出するのが一番手っ取り早いのですが、生ガスやエンジンオイルが気化したものがその気体に含まれており、大気解放してしまうと環境的によろしくないということでインテーク側に戻し、再度燃焼させてしまおうというものです。
このガスのことを一般的にブローバイガスというのですが、この経路の途中にPCVバルブがついていないとインテークのバキュームによってからクランクケースやシリンダーヘッド内の空気を吸いあげてしまい、エアフローセンサーの数値と実際の吸気量とで違いが出てしまいます。
そこでクランクケースやシリンダーヘッド内の圧力が高まった時だけバルブが開くようにPCVバルブが付けられているということになります。
このPCVバルブが正常に機能しているのであれば、適度に圧力が抜けていくため、カムシャフトシールを押し出すほどの圧力を持つことがありません。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
しかし、PCVバルブが故障して閉じたままになってしまったり、ブローバイガスの成分によって詰まってしまうとうまく圧力を抜くことができず、シリンダーヘッド内の圧力が高まってしまい、カムシャフトシールを押し出してしまうのです。
エンジンオイルが漏れないように付けられているオイルシールが飛び出してしまうわけですから、エンジンオイルが漏れないわけがありません。
それもかなり隙間が空いてしまうためにかなりの量が漏れることになります。
修理はカムシャフトシールを交換することになり、部品代1000円ぐらい、工賃10000円ぐらいの費用が掛かります。
ただ、PCVバルブもいかれているのでそれも同時に交換する形となり、更に5000円ぐらいの費用が掛かります。
できれば同じように内圧によって影響を受けやすいクランクシャフトシールも同時交換することをおすすめします。