フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントのオイル漏れの修理代は?

フォルクスワーゲンのゴルフ・ヴァリアントシリーズには、1.4リッターエンジンにターボチャージャーとスーパーチャージャーの2つの過給器を持つツインチャージエンジン搭載モデルがありました。
現在のモデルではエコの観点からなくなってしまいましたが、当時は比較的人気の有ったモデルで今でも数多くが走っているようです。

 

しかし、2つの過給器付きとなるとやはりいろいろ制御が難しく、それが時のトラブルの原因となる場合もあるようです。
そういったトラブルのオイル漏れに関わるトラブルの一つにターボチャージャー周りからのエンジンオイル漏れがあります。

 

ターボチャージャーは軸受け部にエンジンオイルを導いて潤滑をしているわけですが、エンジンオイルの質や交換サイクルなどによって、オイルラインが目詰まりを起こしたり、タービンの軸受け部の固着を起こしたりし、それによってガスケットなどが痛めつけられる形となり、そこからエンジンオイルが吹き出す、あるいはタービン内の入り込む取ったことになるわけです。
ゴルフ・ヴァリアントに搭載されているツインチャージエンジンでは、特にこの傾向が高く、いきなり白煙を巻き上げるようになったとか、なんとなくパワーが出ないといった症状を示すことがあります。

 

タービンからオイル漏れを見つけた場合は間違いなくタービンの交換をすることになります。
純正タービンで約30万円ほどの部品代と工賃として10万円ぐらいの費用が掛かることになります。

 

それとオイルパンをオイルまみれにしてしまうオイル漏れとして有名なのが、オイルフィルターブラケットからのエンジンオイル漏れです。

 

これはゴルフシリーズとしては定番のトラブルとなっており、エンジンブロックとオイルクーラーの間に挟まるように付けられているため、熱によってパッキンが傷み、そこからオイルが漏れてきてしまうというものです。
少し前のゴルフでも同じ様な原因によってエンジンオイル漏れを起こすものが多かったのですが、新しくなったモデルでも構造すら変えられていない始末で、古いモデルと全く同じ症状が出てしまいます。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

ただ、熱によるオイルフィルターブラケットの大きな変形は抑えられているようで、どうやら樹脂の成分が変えられているようです。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

それでもこの場合はパッキンだけの交換ではなく、オイルフィルターブラケットごと交換するのが得策かと思います。
費用としては40000円ぐらいと意外と高い部品代と20000円ぐらいの工賃が掛かります。

 

それと2リッターエンジンモデルで比較的多いのがバキュームポンプからのオイル漏れです。
このバキュームポンプはブレーキアシストに使う負圧を発生させるものですが、バキュームポンプ自体からオイル漏れを起こすことよりもエンジンとの接合部分に入れられているパッキンからのオイル漏れの方が多くなっているようです。

 

そういった場合、基本的にはパッキンだけを交換することで直すことができるのですが、バキュームポンプ自体がそれほど長持ちするようなものではないため、これを機会にそっくり交換した方がいいかと思います。
バキュームポンプは約25000円、それに交換工賃が加わって50000円ぐらいの修理費用が掛かります。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?