オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?
フォルクスワーゲン記事一覧
ドイツの大衆車、フォルクスワーゲン・ゴルフですが、大衆車といえば比較的丈夫でオイル漏れも非常に少ないのが国産車では当たり前の考え方となっていますが、その辺はドイツクオリティであって、大衆車であってもいろいろなオイル漏れトラブルが発生しています。新しいモデルに採用されているDSG、いわゆるツインクラッチトランスミッションですが、このトランスミッションは、トルクコンバーター式のオートマチックトランスミ...
フォルクスワーゲンのゴルフ・ヴァリアントシリーズには、1.4リッターエンジンにターボチャージャーとスーパーチャージャーの2つの過給器を持つツインチャージエンジン搭載モデルがありました。現在のモデルではエコの観点からなくなってしまいましたが、当時は比較的人気の有ったモデルで今でも数多くが走っているようです。しかし、2つの過給器付きとなるとやはりいろいろ制御が難しく、それが時のトラブルの原因となる場合...
ドイツの国民車として作られていたフォルクスワーゲン・ビートルの進化系として作られているのがこのザ・ビートル、昔のようにリヤエンジンではありませんが、ボディのフォルムは先代モデルであるニュービートルより、タイプ1に近いものとなっているせいか、なかなかの人気です。ゴルフなどと比べると圧倒的に台数がすくないですが、それでもそこそこ多く走っており、オイル漏れの修理に関しても件数的にも多くなっているようです...
ゴルフの1つ上のクラスとなるフォルクスワーゲン・パサート、高級大衆車といったところとなりますが、質としてはゴルフとあまり変わりなく、壊れやすいところはほぼ間違いなく壊れる、オイルが漏れるところは必ずといって漏れることになるでしょう。そういったものの中でモデル限定の定番オイル漏れといえるのが、リヤデファレンシャルギヤからのギヤオイル漏れです。ご存じのとおりフォルクスワーゲンの車はすべてがFFレイアウ...
大型してしまったゴルフの穴を埋めるべく作られたのがこのポロ、日本でいうところのコンパクトカーや位置的に軽自動車と同じ位置となる生活のための低コスト車両ということになりますが、やはり国産コンパクトカーや軽自動車のようにコストを極力かけない形で作られた車はのちのちいろいろなトラブルが起こることが多く、オイル漏れに関してもゴルフ以上に多く出ているようです。その一つが、ブローバイケースからのオイル漏れです...