マークIIのオイル漏れの修理代は?
マークIIといえば、後継モデルとしてマークXというモデルが現在発売されているわけですが、後継モデルが発売されているということはマークII自体がそれだけ古いということになります。
自動車というものは古くなればそれなりにあちこちトラブルが出ることになっており、特に液体関連、エンジンオイルや冷却水といった部分にトラブルが出やすくなるものです。
エンジンオイル漏れに限って言えば、ガスケットやパッキンなどが入れられている部分、全てにおいてトラブルの発生が懸念されるわけで、ヘッドカバーやシリンダーヘッド、カムプーリー、オイルポンプなどからのオイル漏れはこの車の年式からすれば出て当然といってもいいのかもしれません。
そういったエンジンオイル漏れが起こる部分の中で比較的修理費用がかさむのが、クランクシャフトシールからのエンジンオイル漏れです。
特にリヤ側のオイルシールは、オイルシールが付けられている部分がトランスミッションケースにすっぽりと覆われており、下からのぞいても決して見ることができない部分です。
ということは、たった1000円にも満たないオイルシールを交換するために、リフトアップしてプロペラシャフトを抜いて、トランスミッションを下ろしてから交換作業に入るという形をとるということで、手間が掛かれば工賃もかかるものですから、部品代以上に工賃がかなり高くなってしまうのです。
平均して30000円から50000円ぐらいといったところでしょうか。
それからもう1つ、マークIIではデファレンシャルギヤからのオイル漏れが結構出てきているようです。
デファレンシャルギヤにもトランスミッションと同じように適量のオイルが入れられています。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
デファレンシャルギヤは稼働すると熱を持つため、もともと硬い目のオイルが入れられているので、車をしばらく止めていても下にぽたぽたと漏れることはなく、走っている時や走った直後のデファレンシャルギヤが熱を帯びている時だけにじんわりと漏れてくるといった発見しづらい性質を持ちます。
マークIIではプロペラシャフトの付け根ではなく、左右に伸びるドライブシャフトが刺さっている部分のサイドシールからのオイル漏れが多く、点検の時にリフトアップした時に見つかることが多くなっています。
修理は、ドライブシャフト抜いて、シールの交換をするだけですので意外と手間はかからず、工賃のそれほどかかりません。
部品代を入れたとしても20000円ぐらいで済むかと思います。
サイドシールを交換するついでにプロペラシャフトの部分のシールも交換するとよいかもしれません。
はっきり言ってマークIIぐらいの年式となると一度も修理したことがない部分からのオイル漏れがいつ起きてもおかしくありませんので、万全を期するために近い部分もついでに交換しておくのがいいかと思います。
そうすれば、工賃も安くなりますし、もしかしたらおまけしてくれるかもしれません。