ポルテのオイル漏れの修理代は?

ポルテオイル漏れ修理代
大衆コンパクトカーでありながら大きな電動スライドドアを持つのが特徴のトヨタのポルテですが、これも基本はダイハツの手によって設計されているので、随所にチープさが目立つ車です。

 

それが見た目だけで済めばいいのですが、トラブルの出具合を見るとどうやらそうではないようで、オイル漏れを含めていろいろなトラブルが出ているようです。
オイル漏れに関してはまずは初期トラブルとして多いオイルパンからのオイル漏れ。

 

どこかにぶつけたわけでもなく数千キロ走っただけなのに、オイルパンにオイル漏れの跡がしっかりついているものが結構あるようです。

 

これは完全にエンジンブロックとオイルパンの間にあるガスケットの不良であって、それによって何の障害がなくてもオイルが漏れてきてしまうというわけです。
修理はオイルパンのガスケットの交換ということになり、エンジンオイル交換も含めて行わなければならないですが、初期不良であるためほとんどの場合は新車保証で無償でおこなれます。
もしそういった修理を一度も行っていないのであれば、ディーラーにて点検して、オーナー自らの目で確認した方がいいでしょう。

 

実はこういった症状は何もオイルパンだけではありません。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

ポルテに搭載されているエンジンはすべてダイハツ製のエンジンで、そのエンジンのシリンダーブロックはアルミで出来ています。
アルミ製のシリンダーブロックを使ったエンジンは他にもたくさんあるのですが、このポルテに使われているものは完全に強度不足で、その強度不足から熱や振動、摩擦などによってシリンダーブロック自体が変形し、その変形にパッキンやガスケット、シールなどが対応できなくなるとオイル漏れが発生するという流れを持っています。
シリンダーブロック内にはもちろんいろいろなところにエンジンオイルがあるわけで、変形によってオイルの流れを食い止めることができないとなるとあちこちからオイル漏れを起こしてしまうのです。

 

今日はここで、明日はあちらといった具合でとにかくあちこちからオイル漏れを起こす可能性が高いエンジンなのです。
これがコスト削減策と小型車しかまとも作れない自動車メーカーが作ったエンジンというものなのです。
エンジン回り以外でも足回りにもオイル漏れの現況があります。

 

これは厳密にいえばオイル漏れということではないのですが、ドライブシャフトのユニバーサルジョイントにつけられているドライブシャフトブーツの劣化が激しく、それが破れてしまうことによって内部に入れられているグリスが飛び散り、ホイールハウス内を油まみれしてしまうというものです。
ドライブシャフトブーツの中には結構な量のグリスが入れられており、それが遠心力によって飛び散るものですからそれはもう大変なことになります。
直すにはドライブシャフトブーツを交換し、グリスを充填するだけですが、サスペンションアームを取り外したりドライブシャフトを抜いたりといった面倒な作業が付きまといますので工賃がかなり高くなり、左右4カ所を交換して40000円ぐらいになると思われます。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?