パッソのオイル漏れの修理代は?

パッソオイル漏れ修理代
ヴィッツと並んでトヨタの大衆コンパクトカーとして作られているパッソ、この車はトヨタの車ですが、子会社である小型車や軽自動車を作っているダイハツの息が強くかかっている車で、生産に関してもダイハツの向上で作られていた時もありました。

 

確かに小型車であればトヨタよりもダイハツの方がうまく作ってくれるかと思いますが、ダイハツにも親会社の意向が強く影響しており、とにかくコストダウンを目指した経営を行っているので、品質の低下は免れていません。
その結果が様々なオイル漏れの症状として表れているというわけです。

 

よくあるのがヘッドカバーからのオイル漏れですが、パッソの場合はヘッドカバーの周りから漏れるというものよりもプラグとダイレクトイグニッションが差し込まれているプラグホールにつけられているパッキンからのオイル漏れが多いようです。
修理はヘッドカバーパッキンの交換と同じようにヘッドカバーを開けて掃除して、パッキンを付け替えるだけということですが、せっかくヘッドカバーを開けたということで同時にヘッドカバーのパッキンも同時に交換することが多いようです。
パッキン自体はそれこそ数百円から数千円といった非常に安いものですので、同時に行ってもたいした負担にはならないでしょう。

 

そもそもこういったオイル漏れに修理にお金がかかるのは工賃が高いからで、同じ作業をするのであれば工賃も同じですので、ここはついでに行っておきましょう。
ちなみにプラグホールからのオイル漏れを見逃したり、修理を後回しにしておくとそこにエンジンオイルがたまり、それによってダイレクトイグニッションコイルやスパークプラグまでもダメにしてしまい、更に30000円以上費用が掛かってしまいます。
1万円から2万円ぐらいで修理をすることができるので被害が広がらないうちに手を打ちましょう。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

それから年式が進んだものに多く出ているのがパワーステアリングオイルの漏れ、これはパワーステアリングラックにガタが出始め、それによってパワステオイルが漏れてしまうというものです。
修理としてはパワーステアリングオイルの漏れということではなく、パワーステアリングラックのガタを直すという意味で行った方がよく、パワーステアリングラックごとそっくり交換することになります。
そのため修理費用は少々値が張ることになるでしょう。
最低でも5万円以上は見ておいた方がいいと思います

オイルフィルターが特殊

それとこれはオイル漏れということではないのですが、パッソのオイルフィルターはちょっと変わった形のものが使われているのでその取扱いには十分注意しましょう。
パッソのものは分解式ものが使われており、よくある「取り外してまた取り付ける」といったカートリッジ式のものとは違います。

 

オイルフィルターケースを取り外して、中にある紙製のフィルターを交換してまた取り付けるといったもので、ケース自体を再利用するものとなっています。
交換作業自体はそれほど難しいものではありませんが多少なりとも知識がないとフィルター交換すらできませんので、もし不安であればディーラーで行ってもらいましょう。
間違ったやり方で行うと確実にオイル漏れを引き起こします。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?