ハリアーのオイル漏れの修理代は?
オンロード向けクロスオーバーSUVのハリアー、一応高級モデルとして売られているものですが、しっかりと高い価格を付けている車でもやはりトヨタ車、トヨタ車クオリティで作られているのでオイル周りもいろいろなトラブルが出てきています。
1つは定番のヘッドカバーからのオイル漏れ、これなどもう少しお金をかけて作れば絶対に防げそうなものだと思うのですがハリアーでも多発しています。
理由はパッキンの質が悪いことで、それほど年式が古くなく、走行距離もあまり進んでいないものでも取り外したパッキンを触るとぽきぽきと折れるぐらいに劣化してしまいます。
これでは液体のエンジンオイルの流れを止めることはできません。
修理はこのパッキンの交換をするだけなのですが、それに至るまでにワイパーを外して、ワイパー用のリンクとモーターを外して、ケーブルやカバーなどをすべて取り払わないと手が出せません。
そして更にインテークマニホールドやスロットルボディが上に載っているのでそれもすべて取り外します。
そこではじめてヘッドカバーを開けることができるといった整備性の悪さがあるため、本来はヘッドカバーガスケットとプラグホールガスケットの部品代だけで済むものが、こういった付随工賃がかかってしまい5万円という大きな金額になってしまいます。
それからハリアーの一部のモデルには油圧で稼働する可変バルブタイミング機構が付けられていますが、その制御に使う油圧をとるために油圧ホースが取りまわされています。
実はその油圧ホースが劣化によって亀裂が生じ、そのまま使い続けていくとそこからエンジンオイルが漏れてしまうケースが多発しています。
修理はこのホースを取り換えるだけとなりますが、修理費用が無償、実はこの作業はサービスキャンペーンとして扱われているのですべて無償交換となるのです。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
症状が出ていなくても将来的に出る可能性が高いので交換しておくことをおすすめします。
オイルシール劣化によるエンジンオイル漏れ
それからクランクシャフトのオイルシールの劣化によるエンジンオイル漏れが発生しています。
クランクシャフトオイルシールといってもトランスミッション側のオイルシールで、どうしても熱がこもりやすくオイルシールの劣化が進みがちになってしまうようです。
交換はオイルシールの打ち直しということですが、場所が場所ですのでトランスミッションを下ろさなければならず、更に厄介な横置きエンジンですのでエンジンも一緒に降ろさなければ、トランスミッションを取り外すことができないのでかなり大掛かりな作業を伴います。
それによってオイルシール自体の金額は微々たるものですが、工賃として6万円以上の金額がかかってしまいますので、トータルでも65000円ぐらいは見ておいた方がいいでしょう。
これらのトラブルが意外と早い段階で出てしまうハリアー、多少価格が高くなったとしてももう少しお金をかけて作った方がいいのではないでしょうか。