オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?

ダイハツ記事一覧

ダイハツのムーヴに搭載されているEF-VE型エンジンでは年式が進むと途端にヘッド周りからエンジンオイル漏れだす傾向があるようです。ヘッドカバーパッキンからのエンジンオイル漏れはもちろんですが、そのすぐわきにつけられているオイルコントロールバルブというところからもオイル漏れがよくあるそうです。オイルコントロールバルブはヘッドカバーを開けなくても、プラグカバーを外すだけで見えますので、修理するのに膨大...

軽オープンスポーツモデルとして作られているコペンですが、スポーツモデルらしいところは見た目だけで中身はダイハツの普通の軽自動車とほとんど同じです。何を隠そう初代モデルはムーヴベース、2代目モデルはムーヴ、タントベースですので、中身はこれといった特別なものは使われておらず、それゆえトラブル事例に関してもムーヴやタントと同じようなものが出ています。初代モデルに搭載されているJB-DET型エンジンで多い...

修理費用は部品代が2000円ぐらい、工賃が15000円ぐらいで20000円ぐらい用意しておくといいでしょう。それから現行モデルで多いのがリヤ側のクランクシャフトシールからのオイル漏れです。これもKFエンジンでは定番となっているオイル漏れ箇所で、年式や走行距離が延びていなくても比較的早い時期の起こることがあるようです。コペンはスポーツモデルといってもタントベースのですのでエンジン横置きFFレイアウト...

ダイハツの大ヒットモデルのタント、いわゆるママさん用の車ですが、この車においてもエンジン回りを中心にいろいろなオイル漏れトラブルが起こっているわけですが、この車ではある特徴的なものを持ちます。それは、タントのオーナーや主に乗る人間によることなのですが、皆さんもご存じのとおりこの車は、小さな子供、例えば乳児から小学校低学年ぐらいの一番手のかかる時期の子供を持ったお母さんのために作られた車で、主なドラ...

ミラはダイハツの軽ベーシックモデルとして発売されている車で、たくさん売れることを想定して作られているモデルなのですが、ミライースの登場以来、とんと元気がなくなってしまいました。それでも意外とこういった車はずっと乗り続けられることが多いため、先代モデル以前物も含めて意外とたくさん乗られているようです。それは修理件数の多さでよくわかります。特に先代モデルですが、先代モデルにはダイハツの軽自動車用のエン...

ミライースはダイハツの軽自動車の中で、低燃費技術のパイロットモデル的な位置にいる車で、とにかくいろいろな低燃費装備が付けられている車です。低燃費装備だけでなく、車自体もミラベースでありながらいろいろと改良され、特に軽量化においては徹底的な処理がされています。しかし、それが時にトラブルの原因となってしまうこともあります。原因となる理由は、軽量化するためにあちこちの部品の肉厚を薄くしたり、必要とされる...