レガシィB4のオイル漏れの修理代は?
レガシィシリーズのセダンモデルとして今でも販売されているB4においても水平対向エンジンならではエンジンオイル漏れが多数発生しています。
発生件数も発生場所も数え切れないほどとなっており、ドイツの自動車メーカーのBMWのV型エンジンではありませんが、エンジンオイル漏れが起こってもむしろそれが当たり前のものと思った方がいいくらいです。
この車で目立つのはシリンダーヘッドとシリンダーブロックの間のガスケットからのエンジンオイル漏れです。
この部分はスバルの車では定番中の定番となるエンジンオイル漏れ箇所で、スバルの車に長年乗り続ける場合は必ず1回はオイルが漏れてくるといってもいいぐらいの場所です。
重たいシリンダーヘッドに、常に重力による下方向の力が加わっているので、走行距離に関わらず年式が古くなればなるほど発生率が高まる部分でもあります。
その割には修理にお金がかかります、エンジンルームが狭いので、エンジンを下ろし、シリンダーヘッドを外し、ガスケットの交換、そしてシリンダーヘッドを組みなおし、エンジンルームに収めるといった具合で修理を行いますので、ガスケット代の何百倍もの工賃が掛かってしまうことになります。
ざっと見ても50000円から80000円といった具合です。
中にはお金がかかりすぎるということでエンジンオイルをつぎ足しながら乗り続けている方もいるぐらいで、オイル漏れの頻度もそうですが、水平対向エンジンの整備性の悪さを痛感することにもなるでしょう。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
それとこれはオイル漏れといったものとはちょっと違うのですが、年式の古いレガシィシリーズでは、フロントのドライブシャフトブーツからグリス漏れがよく起こります。
ドライブシャフトにはユニバーサルジョイントという仕組みが2カ所ほどつけられているのですが、その部分は車が走っていればドライブシャフトの回転にあわせて常に動いているため、大量のグリスが塗られているのです。
塗られているというよりは保護の意味で付けられているゴム製のブーツの中に充填されているといっていいぐらいの量で、それが熱を持って柔らかくなるとドライブシャフトブーツの隙間や劣化してできた亀裂などからオイル漏れのごとく、緩くなったグリスが漏れてくることになります。
ここからグリスが漏れると大変です、走れば回る部分ですので、遠心力で漏れたグリスが飛び散り、その周りをべとべとにしてしまうのです。
精神衛生上においてもあまりよろしくないのですぐに直した方がいいでしょう。
修理に化してはドライブシャフトに損傷がなければドライブシャフトブーツの交換とグリスの充てんだけで直すことができます。
この修理方法ですと、工賃と部品代含めても1か所20000円ぐらいできるかと思います。
グリス漏れがひどくドライブシャフトにもトラブルが起きている場合はドライブシャフトごと交換といった形になりますので、一本当たり工賃含めて60000円ぐらいになります。