エクシーガのオイル漏れの修理代は?

スバルで唯一のミニバンとして作られたエクシーガは、あまりにも売れ行きが悪いため模様替えを行い、新たにクロスオーバーSUVとして販売されるようになったちょっと珍しい車ですが、ミニバン時代の時も現在も中身は全く同じで、トラブル発生時例においても全く同じものが出ています。
その一つがカムカバーからのエンジンオイル漏れです。
シリンダーヘッドの蓋となるカムカバーはシリンダーヘッドとの間にゴム製のパッキンが入れられており、そのゴムパッキンが劣化などによって柔軟性を失うことによってエンジンオイル漏れが発生することになるのですが、エクシーガの場合・・・というかスバルの水平対向エンジンでは、ゴムパッキンの劣化によるものであることには違いはないのですが、直列エンジンやV型エンジンなどよりも漏れるタイミングが早くなる傾向があります。

 

これは水平対向エンジンの特徴であるシリンダーブロックが平行になっていることからくるもので、シリンダーブロックが直立している、あるいはある程度の角度を付けた状態になっている場合は、エンジンを止めた時に内部のエンジンオイルは一番下にあるオイルパンに流れていきます。
しかし、水平対向エンジンでは、シリンダーヘッド周りにあるエンジンオイルがオイルパンのモデルことなく、シリンダーヘッド内にたまることになってしまうのです。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

 

この状態で少しでもパッキンが傷んでしまうと停車中にエンジンオイルがパッキンの隙間からにじみ出てくるようになり、それが進むとエンジンオイル漏れを起こしてしまうのです。
これは構造的に仕方がないことですので、修理を繰り返す形で向き合っていかなければなりません。

 

修理はカムカバーをとり外して、カムカバーパッキンを新しいものに交換することによって行われます。
ただし、シリンダーヘッドが二つありますので、交換箇所は二か所となります。

 

部品代と工賃含めて30000円といったところでしょうか。
それからもう1つよくあるのがクランクシャフトからのエンジンオイル漏れです。
クランクケースにつけられているクランクシャフトは両端がクランクケースから飛び出る形で付けられており、フロント側はベルトやタイミングチェーンを駆動するため、リヤ側はトランスミッションに動力を伝えるために飛び出しています。

 

飛び出しているということはその隙間からクランクケース内で撹拌されているエンジンオイルがにじみ出てくることになりますので、それを抑えるためにクランクシャフトにオイルシールという漏れ防止用の部品が付けられています。
そのオイルシールが熱や劣化によって機能を果たさなくなるわけで、そうなるとオイルシールの隙間からエンジンオイルが漏れてきてしまうことになります。
漏れやすいのはやはりトランスミッション側、こちらはトランスミッションのベルハウジングで覆われた形になっており、熱が逃げにくい状態となっていますのでどうしてもオイルシールの劣化が早まってしまうのです。

 

この部分からのオイル漏れを直すにはリフトアップしてトランスミッションを下ろさないといけません。
部品代は1000円ぐらいで済むのですが、交換するための工賃として30000円以上ものお金がかかりますので、安く見ても40000円ぐらいの修理費用は確保しておいた方がいいでしょう。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?