インプレッサのオイル漏れの修理代は?
スバルが作った車には水平対向エンジンが搭載されているわけですが、この水平対向エンジンはとにかくオイル漏れが多いエンジンでもあります。
このインプレッサシリーズにおいても水平対向エンジンが搭載されており、インプレッサWRX STIともなるとどうしてもエンジン回転数を上げ気味で走ることが多いので、油圧が高くなる時間が長く、エンジンオイル漏れが頻発してしまいます。
そもそも水平対向エンジンは従来では垂直か少し傾いた形で付いているシリンダーブロックを真横しているものですので、仮に直列エンジンやV型エンジンでかろうじてオイル漏れに至らない状態でも、常にエンジンオイルがシリンダーブロックからシリンダーヘッド、カムカバーの接合部分にたまってしまうことから、オイル漏れを起こしやすいエンジンなのです。
ですので、インプレッサシリーズだけでなく、スバルの水平対向エンジン搭載モデルすべてにおいて共通のオイル漏れの傾向があります。
よくあるトラブル事例は走行中に室内がエンジンオイルの燃える匂いで充満したと思ったら、今度はエンジンルームから白い煙が上がるというものです。
これはシリンダーブロックとシリンダーヘッドの間にあるガスケットから、またはシリンダーヘッドとカムカバーの間にあるパッキンからエンジンオイルが漏れてきて、それが真下にあるエキゾーストマニホールドに付着したことによって起こります。
エキゾーストマニホールドは排気ガスの通り道でシリンダーブロックの直接ついているものですから、排気ガスの熱の影響をもろ受けることになり、走り続けていくとかなりの高温状態になります。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
特にターボエンジンモデルではタービン自体もかなり高温になりますので、そういったところにエンジンオイルが付着したらかなりのものとなります。
その熱で漏れたエンジンオイルが燃え始め、ニオイと煙を発生させるということになるのです。
修理としてはシリンダーヘッドとシリンダーブロックの間の場合はガスケット交換をします。
水平対向ですので両バンク同時の行うのが鉄則です。
ガスケット自体は数千円で手に入れることができますが、工賃がかなりかかることになり70000円ぐらいは覚悟しておかなければなりません。
それからカムカバーのパッキンからのオイル漏れですが、こちらも両バンク同時交換で、パッキン代として数千円ですが、こちらも工賃が非常にかかりますので30000円は用意しておいかなければなりません。
残念ながらこの2つのエンジンオイル漏れは、パッキンやガスケットの劣化や他の原因でなるものではなく、水平対向エンジンにおける根本的な不具合です。
それを解決せずにどんどん車を売り続けるスバルも考え物ですが、スバルの水平対向エンジン搭載モデルに乗るということはエンジンオイル漏れとずっと付き合っていかなければならないということで、輸入車並みのメンテナンスと修理費用の確保が必要になるということを頭に入れておきましょう。
国産ながらかなりお金のかかるエンジンがこの水平対向エンジンです。