ワゴンRのオイル漏れの修理代は?

ワゴンRオイル漏れ修理代
ワゴンRは2代目モデルの途中から先代モデルとなる4代目モデルまでK6A型エンジンが使われていました。

 

このエンジンは当時のスズキの軽自動車に主力エンジンとして使われていたもので、ワゴンR以外にもいろいろな軽自動車に使われていたものです。
この中のターボエンジンモデルはパワーもあって非常に扱いやすいエンジンだったのですが、このK6Aターボエンジンには一つの欠陥があります。

 

それがクランクプーリーを固定しているボルトのゆるみです。

 

これはサービスキャンペーンとして無償点検・修理が行われているものなのですが、クランクシャフトにつけられているクランクプーリーを固定しているボルトがエンジンの振動などによって緩んでしまうというものです。
そのボルトが緩んでしまうとクランクプーリーにガタが出るようになり、クランクプーリーの回り止めとして付けられているクランクキーという突起物が削れてしまいます。

 

それによって更にクランクプーリーにガタが出てしまい、それがクランクシールを攻撃してしまうことになり、そこからエンジンオイルが漏れてきてしまうというトラブルに発展してしまうのです。
こういう状態になってしまった場合、オイル漏れだけでなく他の部分に多大なる影響を与えてしまっていることでしょう。

 

修理は膨大なものとなり、場合によってはエンジン乗せ換えなんてこともあり得ます。
ただオイル漏れを直すにはクランクシールを入れ替えればいいだけですので、工賃をあわせても25000円ぐらいで直すことができるでしょう。
ただ実際には他も直すのでもっと取られることになります。

 

オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ

クランクケースとオイルパンの間でよくエンジンオイル漏れ

それからエンジンのオイルパンも弱点に1つで、クランクケースとオイルパンの間でよくエンジンオイル漏れを起こします。
修理はガスケットを打ち直すだけといういたって簡単な作業なのですが、ワゴンRのオイルパンは非常に薄い鉄板で作られており、取り外すだけでも変形することがあるので、きちんと直したい方はオイルパンも同時交換した方がいいかもしれません。
ガスケットの打ち直しだけで15000円ぐらい、オイルパンも含めると25000円ぐらいになると思います。

 

それから初代モデルや2代目モデルの一部のモデルに使われていたF6A型エンジン搭載モデルではデストリビューターからのオイル漏れが多く出ています。
この頃のエンジンは現行型ワゴンRの様なダイレクトイグニッションではなく、デストリビューターを使っていたのです。

 

F6A型エンジンではどうやら定番のトラブルのようで、デストリビューターとエンジンブロックの間に入れられているガスケットとシャフトの付け根にあるOリングが劣化することによってエンジンオイル漏れを起こすようです。
修理はそのガスケットとOリングの交換をするだけですのでそれほど部品代はかかりませんし、デストリビューター自体もアクセスしやすい場所にあるので工賃もそれほどかからず10000円ぐらいで直すことができるでしょう。

オイル漏れは修理より買い替えたほうが得するかも!?