パレットのオイル漏れの修理代は?
商用車であるハイゼットカーゴベースの軽ワゴンモデルのアトレーワゴンは、スーパーハイトワゴンのタントやトールワゴンのムーヴなどと比べると全体的に丈夫に作られていて、修理事例も比較的少ない車です。
しかし、ダイハツの車は全体的に親会社の意向が強く影響しているせいか、とにかくあちこちに極度なコストダウンが行われているせいで、丈夫でなければならないところがそれほどでもなかったり、壊れやすい部分は最初から「壊れたら交換」といった考え方で作られていることが多くなっています。
アトレーワゴンも例外ではなく、ダイハツ特有のとにかくオイルシールやオイルパッキンといった部分が極端に弱く作られていることからオイル漏れがよく起こるようです。
いちばん多いのがリヤクランクシールからのオイル漏れです。
リヤクランクシールは、トランスミッションのベルハウジングにすっぽり囲まれているので熱がたまりやすく、それによって劣化の早いダイハツのオイルシールが更に早い段階で劣化してしまい、そこからエンジンオイルが漏れ始めてしまうのです。
症状としては、エンジンブロックとトランスミッションとの間の隙間からエンジンオイルが漏れてくるといった状態で、トランスミッションを取り外してみると、ベルハウジングの中はオイルまみれになっていることになります。
修理はトランスミッションの脱着、シールの交換といった形で行いますので、工賃が非常にかかります。
オイルシールは1000円以下、工賃は30000円から50000円といったものになります。
ちなみにクランクシールはトランスミッション側であるリヤ側だけでなく、ベルト類が付けられているフロント側でもよく起こります。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
こちらだけであれば(そういったことはまずないかと思いますが・・・)、リヤ側より工賃がぐっと安くなりますので費用的にも楽だと思います。
ざっと見ても30000円以下で済むかと思います。
それとまだまだあります、今度はカムシールです。
カムシールはシリンダーヘッドにつけられているカムシャフトの軸受け部分につけられているもので、シリンダーヘッド内のエンジンオイルが漏れないようにオイルシールが付けられています。
このオイルシールも劣化がかなり早く、ヘッドカバーパッキンからのオイル漏れよりも先にオイル漏れを発症することがあるくらいです。
こちらはクランクシャフトシールを交換するより、作業が楽です。
ベルトやチェーン類を取り外せば上から作業することができるので、工賃もあまりかかりません。
フロントカバーを取り外し、補器ベルト、補器プーリー、タイミングチェーン、タイミングチェーンスプロケット、ヘッドカバーなどを取り外せばカムシールにアクセスすることができるので、そこでシールの交換を行い、あとは元に戻すだけとなります。
費用としても部品代は1000円ぐらいですし工賃も20000円ぐらいで済みますので、クランクシャフトのオイルシール交換よりは安く上がります。