スペーシアのオイル漏れの修理代は?
スペーシアの先代モデルのパレットは今でも中古車市場で人気のモデルとなっていますが、さすがに年式を重ねているため、オイル漏れトラブルはここ最近、特に多くなってきています。
修理事例が多いのはやはりK6A型エンジンの定番修理となりヘッドカバー周りからのオイル漏れです。
パレットはエンジンをエキゾースト側に少し傾けてマウントしていますので、ヘッドカバー周りからエンジンオイルが漏れてしまい、その量が増してしまうとエキゾーストマニホールドカバーに垂れてしまい、それが次第にエキゾーストパイプにまで至ってしまうようになります。
この状態になりますとエキゾーストパイプやエキゾーストマニホールドの熱によって漏れたエンジンオイルが燃え始め、白い煙となってしまうことになります。
ひどくなるとそこから車両火災につながってしまうので、少しでも漏れていることが確認できたら先延ばしにするのではなく、すぐにでも修理に出した方がいいでしょう。
ヘッドカバーからのエンジンオイル漏れは十中八九、ヘッドカバーパッキンの劣化によるものです。
ですので、修理としてもヘッドカバーを1度取り外して、古いパッキンと根こそぎ取り、新しいパッキンに交換するという方法を取ります。
パッキン自体は5000円もしません、工賃も比較的作業が楽な車ですので10000円から20000円といったところでしょう。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
それからターボエンジンモデルで多く出ているのがタービンからのエンジンオイル漏れです。
ターボチャージャーは軸の潤滑と冷却を行うためにエンジンオイルが導かれています。
エンジンオイルの交換を怠るとエンジンブロックからのタービンにつながるオイルラインを詰まらせてしまったり、タービン内で詰まったりすることがあり、それがエンジンオイル漏れといった前兆としてあらわれることになるのです。
オイルラインが詰まったことによってどこかからオイル漏れているのであれば、オイルラインを交換したり清掃すれば直すことができますが、タービンからオイルが漏れている時はタービンごと交換する必要があります。
純正タービンは意外と高いもので10万円以上します。
個人向けオークションであれば数万円、リビルトパーツであれば50000円ぐらいで手に入れることができますが、いずれにしても工賃が20000円以上かかってしまいますのでかなりの修理費用が掛かってしまうことになります。
タービン自体の不具合でない限り、タービン周りのトラブルはエンジンオイル管理で防ぐことができます。
パレットという車の性格上、車のことをほとんど理解していない主婦ドライバーが乗ることが多く、それこそエンジンオイルの量の点検すらしない方が乗ることになるのでどうしてもエンジンオイル管理が行き届かないことになり、それによって多額の修理費用を掛かる大ごとになってしまう傾向が高くなってしまうので、そういった方はできればまだオイル管理が楽なNAエンジンに乗った方がいいかと思います。