ジムニーのオイル漏れの修理代は?
日本で唯一の本格的クロスカントリー4WDのスズキのジムニー、この車はモデルサイクルが非常に長いので、現行モデルを見ても設計がかなり古いものとなっています。
その中の一つにエンジンがあるのですが、ジムニーに搭載されているエンジンはちょっと昔にスズキの主力エンジンとなっていたK6A型エンジンが搭載されています。
このエンジンは丈夫でパワーも十分に出すことができるのですが、たった一つだけ致命的な部分があります。
それがオイルクーラーにオイルを送るために付けられた、アダプターの部分です。
実はジムニーにおいてこの部分からオイル漏れを起こすことがかなり多いようで、原因としてはアダプターを固定している部分につけられているOリングの劣化なのですが、このOリングを交換すれば簡単に直ってしまうので、大それた故障ということではありません。
しかし、この部分にアクセスするのが非常に困難で、周りにある邪魔なものを取り外したとしてもかなり長いエクステンションバーがないとアダプターを取り外すことができないのです。
場合によってはエンジンを吊って、浮かせた状態で作業したり、エンジンマウントを取り外して作業するという形になることもあります。
修理費用に関してはOリングは500円ぐらいで手に入れることができるのでそれほど高くならないように思えてしまいますが、作業が困難を極めるため、工賃が20000円以上かかってしまうことが多いようです。
それからジムニーらしいオイル漏れといえば、リヤデファレンシャルギヤからのギヤオイル漏れです。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
最近の軽自動車はほとんどがFFとなり、リヤデファレンシャルギヤを持たなくなったので、ここからのオイル漏れという話をあまり聞かなくなりましたが、ジムニーはFRベースのパートタイム4WDですので、リヤデファレンシャルギヤをちゃんと持っています。
ジムニーはオフロードを走るための車ですので、それに見合ったタイヤを履きます。
オフロードでは径の大きなタイヤが有効とされますので、通常の軽自動車よりかなり大きなタイヤを履いているわけですが、その分ドライブトレーンに大きな負担がかかってしまい、それによって劣化が早まったり、熱を発生することによっても劣化が早まることがあります。
そういった原因から発生するのがこのトラブルで、オイルが漏れる場所はドライブシャフトが刺さっているサイドからのオイル漏れで、サイドシールの劣化によってオイルが漏れてしまいます。
リジットサスペンションなのですぐにドライブシャフトを抜くことができず、ハブからハウジングに至るまで取り外してから、サイドシールにアクセスすることができるようになりますので、工賃がそれなりにかかります。
シール自体は1000円ぐらいですが、部品の脱着やブレーキオイルのエア抜き、ギヤオイルの交換などの費用が発生してしまうのでトータルで30000円から50000円ぐらいの費用が掛かってしまうでしょう