アルトラパンのオイル漏れの修理代は?
若い女性向け軽自動車として人気を博しているアルトラパン、どうしても女性が運転することが多くなり、メンテナンス面がおろそかになりがちで、床面にオイルのシミができているといった状態でもほったらかしにする傾向が強いので、修理に持ち込まれた時にはかなりひどい状態になっていることが多々あるようです。
この車には2代目までスズキのK6A型エンジンが使われていたのですが、現行モデルのR06A型エンジンと比べるとやはり設計の甘さがあり、更に年式的に部分もあってオイル漏れを含めたトラブルがいろいろ起きています。
頻繁に聞くのがヘッドカバーからのエンジンオイル漏れです。
ヘッドカバーの外周に付けられているヘッドカバーパッキンからのエンジンオイル漏れであればまだましなのですが、K6A型エンジンの場合は、真ん中にあけられているプラグホールというスパークプラグが刺さっているところに入れられたプラグホールパッキンというところからオイル漏れが発生することが多く、外からではなかなか確認できないことからかなり進行した状態で見つかることになります。
この状態がひどくなるとプラグホールに漏れたエンジンオイルがたまってしまい、それがダイレクトイグニッションにまで伝わり、点火系にダメージを与え、失火状態を引き起こしてしまいます。
プラグホールからのエンジンオイル漏れを発見するのはほとんどの場合、この失火状態になったことによるエンジン不調からで、調子が悪いから見てもらうとプラグホールの中がエンジンオイルでベトベトといった状態で発見されます。
このトラブルの修理はヘッドカバーまわりのパッキンをすべて交換することで行います。
オイル漏れを直すよりも買い換えた方が結果的に得するかも!?
⇒今すぐ愛車の査定額を知りたいならコチラ
ヘッドカバーは無理して変える必要はないのですが、どうせヘッドカバーを外すのですから、いずれはそこからエンジンオイル漏れが発生する可能性が非常に強いので変えておくのがいいですし、現実的にヘッドカバーを取り外してしまうとパリパリになったパッキンを再利用することはできないので、結局ヘッドカバーを1度取り外したらヘッドカバーパッキンと合わせて交換することになってしまいます。
費用としては、部品代として5000円以下、工賃が少し掛かって15000円ぐらい、両方で20000円もあれば直すおことができると思います。
それとこれもよくあるパターンのものなのですが、ブローバイガスの逆流を防ぐ意味合いで付けられているPCVバルブ、この付け根からオイルがにじみ出てきてしまうというものです。
これには二つの原因が考えられるのですが、1つはゴムホースの取る付け部の固定側来るなっている場合で、これはホースとホースクランプの交換で直ります。
もう一つはPCVバルブ自体の故障からくるオイルにじみで、これはPCVバルブごと交換することで直します。
どちらの外側についているもので作業も非常に簡単ですので、工賃も10000円以下、部品代も5000円ぐらいとかなり安く上がります。